小学生になるまでに!
毎日、お箸で生活する私達にとって、子供の時から正しくお箸が持てることは一生の『宝』になります。
将来お子様が大きくなった時に、きっと感謝されることと思います。
今がチャンスです。
まず正しくお箸を持つのに一番大切なのは、子供にとって理想のお箸を使わせることです。
理想のお箸5ヶ条
- 手に合った長さである。
- 子供の手指は短く機能も十分には発達していません。
大人と同じお箸を使っても上手に動かせませんので、子供の手指に合ったお箸を使わせることが大切です。
- 子供の手指は短く機能も十分には発達していません。
- 持ちやすい形である。
- 箸を持つ部分は平面で凹凸がないこと。
ややこしい器具がついているのは、お勧めできません。子供が嫌がります。
- 箸を持つ部分は平面で凹凸がないこと。
- 重さと太さが手に合っている。
- 重いものや太いものは扱いにくいので、重さや太さにも注意して選びましょう。
天然素材もおすすめです。
- 重いものや太いものは扱いにくいので、重さや太さにも注意して選びましょう。
- 箸先がすべらない。
- 子供の立場に立ったものである。
親の視点ではなく、子供の立場に立って、手になじむ箸かどうかでお選び下さい。
- 子供の立場に立ったものである。