図形学習指導勉強会(第49講) 9/18(日)京都
第49講勉強会は定員15名となりましたので、締め切りとさせて頂きました。沢山のお申込みありがとうございました。
第48講ご出席の方々もFAX、電話、メールで再度のお申し込みありがとうございました。第48講ご出席の方々で再度、お申し込みが無い方は不参加とさせて頂きました。悪しからずご了承ください。
授業見学大歓迎!
見学申し込みはお気軽にお電話ください。
〒604-0963 京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町520-1
TEL:075-223-2000 / FAX:075-223-0055
●地下鉄東西線 「京都市役所前駅」から徒歩5分 の便利な場所です。
●地下鉄東西線:京都市役所前下車 ゼスト御池9番出口 徒歩5分
最適な時期にしっかりと脳のしつけを!
子供の学習習慣を育成するために、小学4年生まではとても大事な時期です。
脳の発育が6歳までに90%出来上がると同時に、能力の発達は10歳までに90%近くが土台作りを終え、本格的に抽象化能力の獲得へと向かいます。
学びの感性を育むうえで、この大切な時期を見逃す手はありません。
成長する過程で、時期に応じた経験をさせておくことが大切であるように、学習面においてもこの時期にしっかり脳のしつけをするのとしないのとでは、学習能力に顕著な違いが生まれます。
低学年は子供の学習能力を鍛える大事な時期です。